スナップ・ショット 13 No.130-139
139. 履物
成田山新勝寺へ。
この弘法大師像に限らないが、一体に昔の人はこのような履物で本当に旅ができたのかいつも不思議に思う。
=2016-01-15 fri canon ps sx40hs=
138. 厄年

初詣の境内脇に、大きな看板が。
うむむ。 こういうものの埒外の年になっておるわけだ。
=2016-01-01 fri canon ps sx40hs=
137. 連凧

正月の連凧。
枚数が多い分揚力がありそうだ。
=2016-01-01 fri canon ps sx40hs=
136. かめのこたわし

年末の大掃除に合わせて、たわしも交代。
明治 40 年の発明というから 100 年以上売れている。
=2015-12-26 mon canon ixi digi55=
135. こなら

どんぐりから 4 年目のコナラの葉がやっと色づいてきた。
葉の周辺から内側に向かって変色するようだ。
=2015-12-21 mon canon ixi digi55=
134. J1 昇格

アビスパ福岡 J1 滑りこみ。
サンフレッチェ/森保、ガンバ/長谷川、ジュビロ/名波、それからこのアビスパ/伊原。
20 年以上かかってここまできた。
写真は読売新聞社/The Japan News 2015-12-16 から
=2015-12-17 thu canon ixi digi55=
133. オオバン

おおばん。
印旛沼には一年中いる。
渡りもするというが、飛んでるのを見たことがない。
=2015-11-30 mon canon ps sx40hs=
132. ネジザウルス

ネジザウルス GT を買った。
ネジ頭の + 溝をつぶしても、そのネジを外せるというすぐれもの。
いまどき日本製で、もう 2 百万丁売れたとか。
名前入れのサービス付きで、随分と小型のレーザー・マーカーで 1 分もかからなかった。
=2015-11-25 wed canon ixi digi55=
131. 新書の帯

増田正造氏の新著、集英社新書 「世阿弥の世界」 の帯。
新書の表紙カバー帯は、即捨てるのだが、これは切り抜いて手帳の表紙へ。
=2015-11-12 thu canon ixi digi55=
130. かめろん?

つい買ってしまった。
味は普通のメロン・パンだった。
=2015-11-01 sun canon ixi digi55=